結局

2003年9月14日
勝てなかった。
一つも勝てなかった。
結局胴上げは甲子園以降。
でも今の状態で広島に勝てるのか?
勝てるとは思えないよ。
相手だって死に物狂いでぶつかってくるんだから。

兄貴のあの守備…矢野のあのパスボール…
吉野、谷中、石毛、金澤…中継ぎはもう崩壊してる。
つーか酷使させすぎだ。先発が持たないんだ。
そして打線もさっぱり繋がらない。
やはり2、3番が不調だとチームも不調だな。

今日の桧山のあのスイングは見事だった…
絶対スタンドインすると思ったのになぁああ。
ああ。溜息しか出ないよ。
あと、ドメさんの肩は凄いね。阪神の外野手、あんなのいるか?

兄貴!

2003年9月12日
金本!誰もお前を責めたりしないぞ!
いや、責めるなんて死んでもできるもんかよ!
ロード中あんたがチームを引っ張ってくれたこと、
そして巨人戦で嫌なムードを吹き飛ばす逆転3ラン打ってくれたこと、
横浜戦、気迫でフェンス直撃弾打って、
足を引き摺りながら3塁まで一気に駆けたこと、
あの鳥肌の立つプレイの数々を誰も忘れてないから!
だから腐らず頑張ってくれ!

ちょい前と言ってること正反対な気もしないでもないが。
でもあの金本が、バットを二度三度叩きつけて悔しがるなんてな…
あんな姿を見せられちゃ、ファンは声枯らして応援するしかないだろ。
それがファンってもんだろ!

足踏み

2003年9月10日
今日気づいたこと。
コンビニでタイガースコーヒーを物色するのはかなり恥ずかしい。
しかもその時点で買い物かごには週ベとタイガースのカップ焼き蕎麦。
そして結局今岡、赤星、ひーやん、矢野の4人をゲット。
レジの兄ちゃんの怪訝そうな顔が…ああ。

…それにしても、ここにきてエースを援護してやれない打線って。

何かイヤーな感じなので阪神の話題はここで切り上げ。
今日は珍しくパの試合をBSで見てたんだけど、
ロッテの渡辺って投手はすごいね。
あの地面スレスレのアンダースロー。
まさにヒュゥン!って感じで球が飛んでいく。
見た瞬間から目が離せなくなりました。すげぇ。あんな投手いたんだ。
試合は結局西武が競り勝ってしまったんだが…
パもいい選手多いよね。って当たり前か。

対横浜・最終

2003年9月7日
ジョージのグランドスラムは、よりによって
狙ったように横浜の応援席に飛んだとか。
崩れ落ちる吉見を見て、もう勝負はついたと思った。

昨日の天罰とは言わないけどな。
むしろ今までの阪神ファンの暴走っぷりに
天罰下ったのが昨日のアレなのではないかと思ったり。

最後に。
お立ち台での、ジョージの「ゼッターイユウショーウスルゾー」は
ベンチ裏で一生懸命練習してたらしいです。
和田コーチの日記より。
ジョージ、可愛すぎるぜ。

矢野!矢野ー!!

2003年9月5日
嘘みたいな。
夢見たいな。
奇跡。
こういうこともあるんだな。
勝負は最後まで分からないんだな。

これだから野球っておもしろい。
 
 
 
おっと、それとだ。
おかえり、ひーやん!!

1−4

2003年9月4日
ピッチャーに四球→逆転2ランはあかんで、下さん…
それがなくても今日は負けてただろうけど。
何せ無死満塁で点が入らないときたもんだ。
おまけにオッキー、エラーしたんかい…
途中までいいペースだっただけに残念。

あーあ、広島つええな。
キムタク、緒方、シーツ、前田、この辺りの
打線が繋がるとめっちゃ怖いし。
シーツは守備でも華麗だしな。
何でこのチームが5位にいるんだ?

イライライラブ

2003年9月2日
ベンチに引っ込んだ伊良部が
数秒間カメラ目線で睨んでました。
怖かったです。

そんな伊良部の素はユーモア溢れるお茶目さん、
そして好物はプリンらしいです。

人は見かけによらない。
 
 
 
 
 
 
ここんとこ阪神の話ばっかりだが
メンタル面は落ち着いてるかっつーとそうでもない。
何処にも吐き出せない闇もある。
明日から広島戦だ。
広島には気になる選手がいたりして。
その選手が打席に立ったら、
迷わずそっちを応援するだろうな。
でも勝つのは阪神が勝ってほしいわけで…
優柔不断。

よみがえる

2003年8月31日
この日の試合を見に行った人は幸せだな。

以前の福原を知らないのに、涙ぐんでしまった私は駄目ですね。

対・飛燕

2003年8月29日
勝った…勝ったよ。
下さんすげぇよ。ラミレスにヒットを許さなかったばかりか
ヤクルトの誰にも2塁を踏ませなかったんだから。
そしてジョージはもう大丈夫だな。
今岡も矢野もヒットが出て嬉しかった。
あとは…片岡!頼むぞぉ。

というか、ロード中は一体何だったんだよ!
何で甲子園に帰ってきた途端にみんな復調しだすんだよ!
これが甲子園の魔力ってやつなのか!?
あの猫は甲子園に棲む魔物だったのか!?
今日の古田のまさかの悪送球もあの魔物が(もういい)

最後に。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030829-0035.html
「しゃべるのはおれの仕事じゃないから」だって…かっこよすぎ。
そんでお立ち台も拒否したのかな。
シャイらしいからなぁ下さん…そこがまたいいんだけどね。
普段はオッサンくさいが、笑うと可愛いし。

脱出

2003年8月24日
久々でした。何かやたら長く感じました。
今日は下さん、冴えてました。
いや、正直6連敗確定だなとか思ってたよ。
ごめんなさい。
四球出したところであっさり降板だったけど、
連敗中だし堅実にいきたかったんだろうか星野さん。
下さんはかなり不満そうでしたが。

気になるのは、今岡と秀太と矢野。
今岡は下痢気味だったみたいで。
秀太はヒット打った時に右足がつったみたいで。
矢野は先日の試合でジョージと激突した時に
手首を痛めていたみたいで。
大丈夫だとは思うけど。

スポーツニュース観てたら、
兄貴がホームラン打って帰ってきた時に
フジモンがここぞとばかりに頭をバシバシ叩いてたな。
んなことしてると、また後で仕返しされるぞ。

…ところでこの日記は
いつから阪神日記になったんですか。
試合なんて見てないですよ。

でもマジックは減ってる。

喜べないっすよ…
3タテされちったい。

でもいいんだ、今日はフジモン頑張ったもんね。

兄貴もホームラン打ったもんね。

…ちくしょう。

くそ…

2003年8月19日
久保田でも勝てないのか。
広澤がホームラン打っても勝てないのか。
矢野が復帰しても勝てないのか。
スリーベース打っても点が入らないのか。
1アウト2塁でも点が入らないのか。
金本がヒット打っても点が…
…以下略。

もしかして

2003年8月2日
阪神が負けると機嫌が悪くなる。
勝っても今岡のヒットが出ないと機嫌が悪くなる。
金本が久々にヒットを打って狂喜する。
久保田のストレートに見入ってしまう。

俺は…

俺は…


阪神ファン、なのか?

昼休み

2003年6月24日
窓辺に立って、空を見上げて、
静かに、そっと祈った。
外は雨。
「迷わずに天へ昇れるんだろうか」
こういう時だけ天国の存在を信じる自分。

こっそりロッカーの隅で泣いた。

今日の日記

2003年6月23日
平沢さんが、お亡くなりになりました。

平沢さんとは、元テクノスジャパンのスタッフで
「くにおくんシリーズ」「双截龍シリーズ」などの
音楽を担当しておられた方です。

本当に素晴らしい方でした。
平沢さんを、そして平沢さんの音楽を
私は一生忘れません。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

絶叫

2003年6月21日
金本(藤本も)ーーーー!!
なぁぁにやっとんじゃあああ!!

・・・

まぁ、勝ったからよかったものの…
今日は点取りすぎたので、明日は投手戦希望。

菓子屋流謎掛

2003年6月12日
なぞなぞ。
「どうしても真ん中が食べられないおやつってなーんだ?」
答えは「ドーナツ」と答える人が大多数だろう。
しかし僕は敢えてそれは間違ってる!と言いたい。

だって、ドーナツって作る時に型抜きするでしょ。
そしたら真ん中の抜けた部分の生地はどうする?
また一つにまとめて、伸ばして、型抜きする。
まとめても型抜きできないほど生地が減ったら、
そのまま揚げてしまえばいい。
ほらね、真ん中だって食べられるでしょ。

洋菓子製造工場で働いてる者としては
なぞなぞの答えは「バウムクーヘン」。
一般家庭じゃまず作れないから
作り方知らないって人も多いんだろうけど、
あれは芯になる棒をグルグル回しながら
生地をそれにつけて焼いていくのさ。
それであの年輪のような美しい焼き色がつく。
中央は芯棒だから絶対食べられないでしょ。

余談。
バウムクーヘンって、スライスする前に
芯の棒が刺さったまま常温で保管して冷ますんだけど、
その時にまだ生地が熱く柔らかいもんだから
重みでほんの少し下に垂れてくるんだよね。
そういうのをスライスすると
中央の穴が偏って見えて、まさに年輪そのものなんだ。

夏のビジター

2003年6月9日
滅多に行かない座敷へ、ふと入ってみた。
すると床をのたのたと歩行する黒い物体…

ゴキ!?

じゃなかった。

よく見たらそれはコクワガタのメス。
いつから家へ入り込んでいたのか、
顎には埃がまとわりついていた。
取り除いてやるも、何だか元気がない…

おいおい、もしかして弱ってる?
ここで死なれたら何だか罪の意識を感じるぞ。
ハエやゴキは死に掛かってたらトドメ刺すが
クワガタとあっては助けたくなるというのが
人情ってもんだろう。え、違う?

ともあれトレイに入れて砂糖水を与える。
をを、ちゃんと舐めてるよ!
やっぱ触角で分かるんだねぇ。

しばらくしたら元気になってきたっぽいので
裏の落ち葉が積もってるところに
そっと帰してやった。
生きろよー。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索